【どうでもいいことで悩まない技術/柿木隆介さん著】の感想・レビュー
ドーモ!ぬま社長です!
はい、ということで今日は読んだ本の書評を行います。
管理人が本の内容として『これは良い言葉だな!』とか『役に立つな!』と思ったものをピックアップして紹介していきますのでお時間ある方はぜひともご覧いただけたらと思います。
今回ちょっと特殊です。
いつもならこの本の感想を書いていくのですが、最後まで読んでいて思うことがあったので今回上記の文に当てはまらないです、でも感想はあるので書いては行きます。
今回紹介する本は『柿木隆介(かきぎりゅうすけ)さん著』の
【どうでもいいことで悩まない技術】
について語っていきます。
本の感想
はい、正直に語らせてもらうと…
この本を制作された方は本当に読者の事考えてる?ってくらい読みにくい内容となっていて、最後まで読みましたが、読んでいくのが辛い本でした…
※本当に脳科学者なの?読んでる人を不快にさせてる時点で脳科学者とはこれ如何に。
…さて。
これは管理人の感性とか好みのものかもしれませんが、内容として太文字の項目が一切なくて、どこが重要なのかわかりにくく、1節の最後に「ポイント」が書かれているのですがそのポイントもピンとくるものが一切ないので本当に微妙だなと感じましたね…
少しだけキツく言うと、この著者は想定する悩みを持ってる人に対して他人事として捉えられる文章になっているんですよね…頑張ればいける!みたいな精神論と言っても良いかも知れません。
少なくとも管理人はそう感じました。
なので、上記最初の方でも書きましたが、今回はある意味で特別回です。
書評記事の最後は良い本だなと感じた場合Amazonのリンクを貼るんですが、これは買ってもらいたくないのでリンクは封印です。
いつもなら内容を3つ程ピックアップして感想を書いていくのですが、心に刺さる内容が一つもなかったのでこれにて終了です。
Amazonや楽天等のネットで買う方はご注意を!
ちゃんと書店に行って立ち読みしてから購入して下さい、ひょっとしたらこの本であなたの役に立つ可能性というものは…人によってはあるとは思います。
…が、『どうでもいいことで悩まない技術』ってのはこの本読むだけでは身につかないですね。
それならば前回の
【心配事の9割は起こらない/枡野俊明さん著】の感想・レビュー
を読んで頂いたほうが『どうでもいいことで悩まない技術』が身につきますね。
これを読んで欲しい人は…
特にいません。
自分でも驚いているんですが、とんでもない記事となってしまいました…
こんなシンプルに終わらせてくれるとは…ある意味”どうでもいい記事の作成”させていただいたことでその価値はあったのかもしれません。
それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ
[Twitter]
ツイッターもやってるんでよろしければフォローお願いしますm(_ _)m
↓↓↓↓↓
[stand.fm]
またstandFMで婚活について語っているので婚活に興味ある方はどうぞ
↓↓↓↓↓
この記事が良いと思ったら下記Like(いいね)ボタン押して頂けると管理人の励みになります!
↓↓↓↓↓
コメント