【99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ/河野英太郎さん著】感想・レビュー
ドーモ!stand.fmが楽しすぎて放送枠を増やそうかそれともvoicyも追加してもっと自分にタスクを増やし追い込もうとしているドMぬま社長です!
※みんな音声配信やろうよ
はい、ということで今日は読んだ本の書評を行います。
管理人が本の内容として『これは良い言葉だな!』とか『役に立つな!』と思ったものを3つ程ピックアップして紹介+感想を書いていくのでお時間ある方はぜひともご覧いただけたらと思います。
それでは行きます!
今回紹介する本は『河野英太郎さん著』
【99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ】
について語ります。
※左がビジネス書、右が漫画版です。
河野 英太郎Kono Eitaroさんのプロフィール
東京大学文学部卒業、同水泳部主将。 グロービス経営大学院(MBA)修了。 電通、アクセンチュアを経て日本アイ・ビー・エムに16年勤務。 コンサルティングサービス、人事部門、専務補佐、若手育成部門リーダー、サービス営業などを歴任。
出典:Google
本の感想
タイトルの通り、この本では仕事のコツが実に87項目に渡って書かれていて仕事をしていく上で必須と言っても過言じゃないテクニックがつらつらと書かれています。
読んでいくと分かるのですが、本当に為になるなと感じました。
見開き完結で解説されてるので一項目一項目わかりやすく構成されているのが凄く良いですね。
目次としては『報連相のコツ』『会議のコツ』『メールのコツ』『文章作成のコツ』『コミュニケーションのコツ』『時間のコツ』『チームワークのコツ』『目標達成のコツのコツ』と別れていて、全部見ていくのも為になるのですが、自分が気になった部分を抜粋してみるのも良し、チャプターごとに見ていくのも良しって感じですね。
かなり読みやすいのでオススメの本です。
これを読んで欲しい人は…
仕事のテクニックが87項目もあるので仕事してる人は必須というか持っておくべき一冊ということで…=仕事している人全員ってことになりますね(笑)
では今日も今日とて3つを抜粋して紹介します!
それでは行きましょう!
↓↓↓↓↓
『コミュニケーションのコツ』から【122.P】
~ポジティブワードを使う~
河野さんは言います。
毎日何気なく使っている言葉は、実は自分の行動を限定したり、相手に与える印象を左右したりするものだと。
日頃使う言葉をネガティブワードからポジティブワードに書き換えるクセをつけるとコミュニケーションが一気に上手くいくケースがあると。
確かにそう思います、ネガティブな発言は周囲を暗くしていくのでポジティブな発言で明るくしていかなければいけないですね。
余談ですが、ポジティブな思考でいると生産性が34%あがるらしいです。
ということは24時間が32時間になるみたいなものなので、ポジティブな思考の方が良い結果を生み出すのであれば常日頃からネガティブなものをポジティブにするクセをつけて行きましょう!
『時間のコツ』から【130・132.P】
~優先順位を決める~ ~すぐやる~
時間の使い方を考える時「迷う」という時がありますよね?この迷うという行為程無駄なものはないと河野さんは言います。
なので自分の中で予め明確な優先順位を決めておくことが良いとのこと。
そうすることで迷いというものがなくなる為に迷いに使う無駄な時間が発生しないので結果的に良質な時間の空きができると。
限られた時間の中で焦って全てに対応しようとすると、結局どちらも中途半端でパフォーマンスは落ちる、だからこそどこに時間を割くかを考える時事前に優先順位を決めておくと時間のムダがないと。
これも必要なマインドですね、人生はタイム・イズ・マネーではなくタイム・イズ・ライフ。
常に時間との勝負なので無駄な迷いを排除して有意義な時間を作るようにしないと駄目ですね!
『チームワークのコツ』から【156.P】
~「あいつ使えない」は敗北宣言と考える~
管理人の中で一番感銘を受けたというかハッとなった項目がコレでした。
抜粋します。
河野さんの先輩らしいのですが素晴らしい言葉を言っています。
「『あいつ使えない』という表現は、『あの人は役に立たない』という意味ではなく『私にはあの人を使う能力がない』という意味だ。『あいつ』と指差した手の指のうち3本は自分に向かっている」
一回指を指してみて下さい。
確かに中指、薬指、小指が中を向いていて自分を指していますよね!?
これにはハッとしましたΣ(゚Д゚)
つまり、これは「あの人を使える能力を身につけよう」と自分の問題としてとらえ直す戒めの言葉であると同時に自己責任マインドをしっかり持てと言ってるのだなと思いました。
この項目を心に刻み込んで精進しないと!と感じましたね。
はい、いかがでしたでしょうか?
3つ目に紹介した「あいつ使えない」は敗北宣言と考えるはこの本の中でも一番印象深かったのでこの記事だけではなかなか伝わらないので是非とも手にとって頂いて自身に落としこんで、今後のキャリアに役立たせていただきたいです。
それでは、本日も素敵な一日をお送りください、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ
[Twitter]
ツイッターもやってるんでよろしければフォローお願いしますm(_ _)m
↓↓↓↓↓
[stand.fm]
またstandFMで婚活について語っているので婚活に興味ある方はどうぞ
↓↓↓↓↓
この記事が良いと思ったら下記Like(いいね)ボタン押して頂けると管理人の励みになります!
↓↓↓↓↓
コメント