頭文字(イニシャル)Dのベストバウト5選(名言のおまけ付き)
ドーモ!悪路を走るラリーの世界じゃ、4輪ドリフトは基本だぜ!と常に思ってるけどラリーの世界をあまり知らないぬま畑です!
ということで、嫁さんがタイトル付ける!…というか付けてくれたんですが、かなり斬新なタイトルになったのでそのまま一旦採用しました(笑)
※やっぱ最高の嫁だな!!
…からのSEO的にてんでだめなものだったのでタイトル変えました、検索としては酷いですが好きなので残しておきます(笑)
沼のオッスッスッメッ5選!!通りすがりのそこの君!!頭文字(イニシャル)Dの世界へ来るがいいwww
※やっぱ最高の嫁だわ!!
今日はぶっちゃけ話を交えながら頭文字Dの話しをします。
早速の『ぶっちゃけ』ですが、今連載中のMFゴーストがあまりにも面白くないのです。
ただ、なんとか読み進めてます。┐(´д`)┌
『あれ?お前面白いって言ってなかったか?』
↓↓↓↓↓
しげの秀一先生新作MFゴースト!の感想。これは完全に頭文字Dの続編…ってか巻末その名前出しちゃう!?
…昔は昔!今は今!!
※お母さんのよそはよそ!うちはうち!の言い訳
※インスパイア
MFゴーストは前作のライバル達が出てきたり、主人公が藤原拓海の弟子ということもあり、素材としては無茶苦茶良いものを持ってるにも関わらずその良い素材を活かしきれてないと思うわけなんですよ。
頭文字Dでは鉄板の非力なマシンでハイクラスマシンをスーパーテクニックと気合いでぶち抜く爽快感!みたいなものは多少残ってるんですが、如何せんそれも活かしきれてない…
…あっと、なんかMFゴーストの悪口みたいになってきたんですが今回はそうではなく、先ほども少しだけ触れた通りMFゴーストを見ていると歴戦のキャラクター(ライバル達)が出てきたりしますので『あれ?このキャラ誰だっけ?」ってなったんですよ、それで頭文字Dを読み返すってことをしたらやっぱ面白いんですよね頭文字D。
だーっと読み返すと『このバトル凄いな』とか、『この抜き方は斬新だな』とか思ったわけです。
ということで管理人が思う主人公である藤原拓海と死闘?を繰り広げたベストバウト5選を管理人目線で決めたいとー…思いまぁす!!
※YouTuber風
ちなみに管理人的6~10位はこんな感じ。
第10位ロードスター(NA6CE)末次トオル
第9位RX-7(FD3S)高橋啓介
第8位シビック(EG-6)庄司慎吾
第7位ランサーエボリューションⅢ(E-CE9A)須藤京一
第6位RX-7(FC3S)高橋涼介
では5位からいきましょう!藤原拓海編!レッツー…スタッ!!
第5位:カローラレビン(AE86)秋山渉
もうこれは外してはいけないベストバウトの一つでしょう!
以下見どころを羅列
・今回のライバルである秋山渉の助言で拓海の86の真の力が引き出される!
・ハチロクトレノ対ハチロクレビンという面白い組み合わせ
・一万一千回転までキッチリ回せ!!
・前後入れ替えのアップヒル・ダウンヒルありの往復バトルというのも見所の一つ
・5往復繰り返し2人とも意識が朦朧としながらも拓海が勝つ!
・このバトルで、戦友としてのとして友情が芽生え、今後も秋山渉が出てくるってのが熱い!
高橋啓介(FD)との1回目のバトルと2回目のリベンジバトルもかなり良いバトルなのですが、今回は割愛。(藤原拓海編なので)
やはりこれは外せないバトルかなと、秋山渉のキャラも良かったのも相まって今回5位となりました。
秋山渉の名言
峠で速い奴が一番カッコイイんだ。イケてるぜ、お前!見る者を強引に納得させるそのキレっぷり。このレビンでとことん本気になれる!こんな新鮮な刺激が欲しかったんだ。オレは最高にラッキーだぜ!
第4位:MR-2(SW20)小柏カイ
親子ライバルとして強敵の1人でしたね!
見どころとしてはやはりいろは坂のジャンプでしょう!
これも同じように見どころを羅列します。
・いろは坂のジャンプ
・難しいジャンプをトレースしてクリアする藤原拓海
・小柏の左足ブレーキ
・藤原文太と小柏健はライバル関係にあった
最後は橋を抜けてのちょっとした勾配を両車とも同タイミングで飛び越え着地の際、本来イン側が有利だったはずがイン側に落ち葉が溜まっておる、そこに着地した小柏のMR2がスピン、ギリギリ二台とも接触を避け幕を閉じました。
今にして思えば頭文字Dの未来の話がMFゴーストなのですが、そうじゃなくてむしろ過去の話をした方が面白かったのでは?って思いましたね。
結構需要あるような気がするんですがどうでしょう?
小柏カイの名言
悪く思うなよ。
インベタのさらにインは、空中に描くラインだ。
高低差の大きいいろは坂特有のヘアピンカーブ。
だからこそ実現可能な、掟破りの地元走りだ!
この勝負勝った!!
第3位:シビック Type-R(EK-9)舘智之
フルレストア!フルスポット溶接!ワンオフロールケージ!ポルシェ用イエロー!EK9型シビック・タイプRの国内中古車を掲載 – https://t.co/XeDWXPlT3Y pic.twitter.com/wQGdjwH32U
— 中古車ウォッチ速報 (@chukoshahunter) June 11, 2017
このシビックRはプラモとして存在しなかったんですよね…後述の二宮大輝のプラモはあるのですがそれをスプーン仕様に改造しろって事ですかね?
これも同じく羅列します。
・プロとの初めてのバトルでしたね…このバトルも熱かった。
・このバトルで初めてブラインドアタックを使いプロを驚かせた。
舘智之の名言(その他)
・よく見ておけよ…ハコのレースではこんなパッシングもあるってことをな…
・悪く思うなよ!!これぐらいはあっちの世界では日常茶飯事だぜ!!
・諦めないぞ…隙があれば絶対行くっ!!
最後はイタチを館が避けてその隙を狙って横に並び、最後は上り勾配になってる所をFFとFRの駆動が違うことでの(上り勾配はFRが有利)優位性により勝利
ここからはバトルではないのですがおまけです。
かなりいいセリフの応酬だったので取り上げてみました。
ストリートのスペシャリストとしてのプライドを掛けて…オレ達は戦うんだ!!
ドライビングに才能なんて物があるとすればそれは無いやつよりも少しだけ上達する時間が少なくてすむって程度のもんだ…
努力のつみ重ねをひっくり返してしまうほどの天性なんてありえない…
少なくともこのオレは今まで一度もそんなもの見たことはないがな…
勝ち負けは経験の差だ
第2位:カプチーノ坂本
2位は冒頭でも叫んだ、非凡な才能の持ち主坂本。
カプチーノさえ軽々乗りこなすラリースト。
この回はレインバトルでしたね、雨じゃなかったら負けていたバトルでした。
・主人公の勘違い
・そしてカウンターアタックが通じない
実はバトルも見所なのですが、バトルよりもその後の坂本と拓海の会話がすごく良かったのでそれも相まって二位としました。
ソレがコチラ!
実は坂本、ちょっとしたスランプになっていました。
何かのきっかけで掴めるのではないかと今回のバトルを引き受けたとのこと。
(描写はないですが拓海との会話でそれらしい事を言います)
・テクニックに差はない
俺が19のころにお前くらいのテクニック身につけてたとしたら…今の人生全然違うもんになってたと思うぜ
はい、というわけで2位でした、拓海を追い詰めた中でも結構上位の部類に入るのかなと思ってるんですがどうでしょうか?
非力なマシンで相手を追い詰めるのを逆にやられるという面白い展開であり熱いバトルだったんじゃないかと思います。
余談ですが、恐らくこれで坂本は大きく成長したんじゃないかと管理人は思っていて、この後日談みたいなスピンオフみたいな話もあっても面白かったのになぁ…って(ノД`)
坂本の名言
悪路を走るラリーの世界じゃ、4輪ドリフトは基本だぜ!
映えある第1位:シビック Type-R(EK-9)二宮大輝
一位は管理人が無茶苦茶好きなキャラクターで二宮大輝が乗るシビックタイプR(EKー9)です!
※今思えば好きなキャラクター順になってる可能性が大(笑)
このバトルはプロジェクトD始まって以来の最大の難関らしいのですが(いつも最大の難関w)
それは読者的に下記会話から判明します。
史浩:もう少し後でぶつかりたい相手だったな…
涼介:いや…ここで潰されてしまう程度のプロジェクトならどっちみちこの先も勝ち抜けない…
この一戦に自らの真価を問う 総力を上げて東堂塾を粉砕するぞ!!
実際のバトルでは涼介の助言が面白いのですが、2つのアドバイスで拓海を勝利へと導きます。
まず一つ、バックミラーを絶対見るな。
前で走る時は9000回転でシフトアップ
過去にハチロクのエンジンブローで新しいエンジンになったもののとんでもなく乗りにくい仕様を秋名山でなんとか前みたいに乗れないか?と試行錯誤を繰り返した練習がここに活かされたバトルでした。(ある意味での伏線回収ですね)
そして、二宮大輝はABSを恐らくそのまま切って走ってるんですよね…凄いです。
ロックをかけては踏力を抜きロックをかけては踏力を抜くということをする独自の走り方をおこなって拓海を追い詰めます。
人によっては凄く印象に残る強敵との戦い…ってわけでもないのでしょうが、管理人的になんとなく天才対天才との戦いって感じて、こんな強敵にどう立ち向かっていくのか!?しかもこの頃最強のシビックRにエンジンがレース用とはいえ戦えるの!?ってハラハラしながら読んでたんですよね。
恐らく頭文字D全盛期のときのバトルというのも相まって管理人的には印象に残ってます!
二宮大輝の名言
何をテンションあげてるのか知らねーが、俺を抜こうなんて考えてんじゃねーだろうな
とんでもない思い上がりだぜ!!少しぐらいタイヤがあやしかろうが…俺はこのコースでは百戦錬磨だ!!
おまけ:カローラレビン(AE85)VSシルビア(S15)
拓海のテクニックで85レビンターボが鬼のように速くなるワンシーン
イツキってより拓海の才能がさらに際立つ結果でしたがテクニックでどうこうできる次元を遥かに超えたバトルだったので面白くてこれもおまけとして面白いので取り上げました。
いかがでしたでしょうか?ここを読んでくれているあなたは恐らく頭文字Dが少なからず好きなはず、自身の好きなバトルを教えて頂けると幸いでございますm(_ _)m
次は高橋啓介編でお会いしましょう!(やるの?w)
それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ
[Twitter]
ツイッターもやってるんでよろしければフォローお願いしますm(_ _)m
↓↓↓↓↓
[stand.fm]
またstandFMもやっているので興味ある方はどうぞ
↓↓↓↓↓
この記事が良いと思ったら下記Like(いいね)ボタン押して頂けると管理人の励みになります!
↓↓↓↓↓
コメント