【2019】個人的ゲーム・オブ・ザ・イヤー(GOTY)とクソゲー・オブ・ザ・イヤー(KOTY)を決めました!
ドーモ!その腐りきった尻を乗せている貴様の席をとっとと開けろ!老害!といつも老害をののしっているぬま畑でございます。
…とと、あまり解説したくないのですが、友達がブログを読んでてくれていてその時聞かれたのが『最初のアレ、何?(笑)』と言ってきたので解説を。
結論、特に理由はないです(笑)
アニメ•漫画、時には実写映像、過去の偉人等々”セリフ”というものが大好きで、過去にもそういう記事を書く程…お時間あれば是非とも見ていただければ幸いです。
↓↓↓↓↓
アニメ・漫画・ゲームに学ぶ、【心に残る名言】を超個人的に集めてみました!攻殻機動隊の荒牧課長が多め、頭文字Dも!
アニメ・漫画・ゲームに学ぶ、【心に残る名言(迷言?)】を超個人的に集めてみました!Part2
ほんと特に理由はないのでスルーしてもらっても良いです。
ただ、優しい方や良いなと思ったらコメントなりツイートしていただけると非常にありがたいです!
…ということで、バカ話はおいておきまして、あれやこれやしているうちに、気づけば年末になろうとしている昨今…
とうとう今年もやってまいりました…
この時期が!!
そう!年末に近づくと今年最後の行事としてNot『B』的…いや、もうほぼ活動はしていないので、今年はゲーム好きの嫁と一緒に…
ゲーム・オブ・ザ・イヤー2019(GOTY)
&
クソゲー・オブ・ザ・イヤー2019(KOTY)
を決めたいと思います!
さて、2016年から(ブログ的には2017年から)やってるこのGOTYとKOTYなのですが、今年も相も変わらず独断と偏見に満ち溢れたものになっています…前回同様に、異論は認めます(笑)
これも前回同様、ぬま畑的と前置きで保険かけておいて…
因みに前回はこちら、
【2018】個人的ゲーム・オブ・ザ・イヤー(GOTY)とクソゲー・オブ・ザ・イヤー(KOTY)を決めました!
前々回はこちら、
【2017】個人的ゲーム・オブ・ザ・イヤー(GOTY)とクソゲー・オブ・ザ・イヤー(KOTY)を決めました!
上記、合わせてお読みいただけると幸いでございますm(__)m
さてさて、早速いきますよー!
まずは『嫁』氏から。
※あっと、その前に注意事項ですが…
2019のGOTY・KOTYと言いながら今年発売したものというよりも、今年一番プレイしたものをご紹介しているので『それ去年だよ?とか、一昨年だよ?』とかってのもあるかもしれません。
あくまで今年一番やったものが基準です、ご承知おきくださいませ!m(_ _)m
それではスタート!
『嫁的ゲーム・オブ・ザ・イヤー2019』(GOTY2019)
ではまず、嫁さんのGOTY2019から…
ドラゴンクエストビルダーズ2~破壊神シドーとからっぽの島~|1位
公式HP → ドラゴンクエストビルダーズ2
※予告なく動画は削除される場合があります
1位は文句なしのプレイ時間、否応なしにビルダー2らしいです!
今でも二人横並びであーだこーだ言いながらプレイしているドラクエビルダーズ2ですが、嫁曰く、GOTYではなく今世紀最高のゲームの一本として入れてもいいくらい、更にツイッターでもビルダーの人しかフォローしないくらいの溺愛ぶり。
現在これしかしてないくらいのビルダー職人なのですが、最近ちょっとモンハン出来なくて僕がちょっと悲しいというのは内緒。
モンスターハンター・ワールド:アイスボーン|2位
公式HP → モンスターハンターワールド:アイスボーン
※予告なく動画は削除される場合があります
嫁さんに2位は?と聞くと即答で『モンハン!』でした(笑)、まぁ妥当ですよねー( ´ー`)y-~~
一時期、二人がTVの前に集まったらまずはモンハンってな感じで毎日プレイしてました。
ただ、ふと管理人がモンハンを一旦止めて(飽きて)ちょっと気分転換にビルダーズ2始めたら嫁さんに火がついてビルダー三昧になりそっからモンハンはご無沙汰…
まぁどっちも甲乙つけがたいなんですが、トータルでビルダーズの方が若干プレイ時間長いかなとということでこういう順位になってます。
グランツーリスモスポーツ|3位
公式HP → グランツーリスモ
※予告なく動画は削除される場合があります
嫁さんいわく、いっときプレイしてて車集めが楽しい時期ってのがあったとのこと。
自分的には昨年KOTYに認定してしまったゲームなのでとやかくは言わないですが、嫁さんは気に入ったみたいなのでまぁそこらへんは良しとしましょう。
『嫁的クソゲー・オブ・ザ・イヤー2019』
さて。
うって変わって2019年の嫁さん的クソゲーはどうなるかといいますと…
放置少女〜百花繚乱の萌姫たち〜
公式HP → 放置少女
とのことでした。
理由を聞くと…
『広告の内容とぜんぜん違う!放置って言いながら全然放置できない!だから面白くない!』
※あくまで個人の感想です
とのことらしいです。
僕としてはプレイしていないのでどんな内容なのかわかりませんが嫁さんがそういうのであればそうなんでしょう^^;
ソシャゲなので今後プレイはしないつもりですがどんな内容なのかを検証するためにプレイしてみても良いかも…
そう言えばいっとき橋本環奈さんがCMやってたな~…まぁだから何って話ですが(笑)
※予告なく動画は削除される場合があります
『管理人的ゲーム・オブ・ザ・イヤー2019』
1.ドラゴンクエストビルダーズ2~破壊神シドーとからっぽの島~|1位
公式HP → ドラゴンクエストビルダーズ2
※予告なく動画は削除される場合があります
はい、管理人も1位なんですね、これがな。
兎に角そんなのはどうでも良くて、ビルダーは時間泥棒でもあるので気をつけたいところですよね。
やはり比較としてマイクラことマインクラフトが例に挙げられるのですが、マイクラはマイクラで自由度が高くて奥が深く、あれはあれで面白いのですが、ビルダーズは伊集院光さんもラジオで仰ってたんですけど、ゲーム的なおつかいがバランス良く配備されていてマイクラの良くも悪くも何しよう?という状態がビルダーズでは少ないのが良いところですね。
マイクラのような自由度も勿論あるので無限の遊び方が広がってるのかなと。
魂斗羅アニバーサリーコレクション|2位
※予告なく動画は削除される場合があります
はい来ました鉄板中の鉄板!
並み居る敵を銃で倒していくアクションのさきがけと言っても過言ではない、今でもコアなファンが居るゲームですね。
で、実際このゲームはコントラのアニバーサリー作品で、アーケードのコントラ2つ、ファミコン版が3つ(北米版うち1つ)、メガドライブ版2つ(欧州版うち1つ)、スーパーファミコン版が2つ(欧州版うち1つ)、さらにゲームボーイ版1つ、全部で10個の魂斗羅が楽しめる作品です。
そして、ボーナスとして『魂斗羅戦記』ってのも収録されてます!
シリーズの世界観がこのソフト内のボーナスとしてに書かれているのでゲームをより一層楽しめるものになってます。
で、実際の面白さってのはぶっちゃけ伝わらないと言うか、僕自身に思い出補正ってものが掛かっています(^_^;)
なのでこの面白さが伝わらないってよりも当時に魂斗羅をリアルタイムでプレイしていた人にしか伝わらないって感じですね…おそらく今の10代の人たちにプレイをしてもらって何が面白いかピンとこないかも知れないですな(笑)
モンスターハンター・ワールド:アイスボーン|3位
公式HP → モンスターハンターワールド:アイスボーン
※予告なく動画は削除される場合があります
はい、きましたモンハンが3位ですね(笑)
2016年から個人的でやってるGOTYの常連になっているものです…┐(´д`)┌
モンハンの楽しさはここで語らずとも数字やYouTubeの動画等で死ぬほど評価されているので特に言及する必要はないですが、強いて言うなら…
かなり僕的になりますが、一緒にできるプレイヤーが直ぐ側に居たからこそのモンハンではないかと。
…そう、嫁さんの存在ですね。
おそらくソロでプレイしていたらここにこのソフトはなかったんじゃないかと。
やっぱり協力しながらプレイすると面白いんですよねモンハン。
勿論ソロにはソロの楽しみがあると思いますが、ことモンハンとなると話は別。
ゲームが出来るパートナーって本当に大事だし貴重っすよ。
ぬま畑的クソゲー・オブ・ザ・イヤー2019
今年はなし
以上の結果でした!!
まずは取り急ぎ…結果報告をば。画像追加や詳細については随時追記していきます。
いかがでしたでしょうか?
2019年はあまりぱっとしないラインナップでしたがソフトとしてはあまりでした、ですがPS5の噂がちらほら出ていて本当に出るのかどうかってところですね…
もっと先の気がするんですがどうでしょうか?
PS5はともかくとして、今年のGOTYもモンハンが入っているっていうね(笑)
それだけプレイしてもまだまだ遊べてしかもアップデートもどんどんされるのでまわりになかなか追いつかないですが、モンハンは競争とかではないのでゆっくり楽しみながら出来るのもいいところ。
2020年はどんなゲーム年となるのか楽しみですね!
また来年、個人的GOTY&KOTY2020でお会いしましょう。
それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ
[Twitter]
ツイッターもやってるんでよろしければフォローお願いしますm(_ _)m
↓↓↓↓↓
[stand.fm]
またstandFMもやっているので興味ある方はどうぞ!
↓↓↓↓↓
【ぬまたのラジオチャンネル(仮称)】(stand.fm)
この記事が良いと思ったら下記Like(いいね)ボタン押して頂けると管理人の励みになります!
↓↓↓↓↓
コメント