【勇者伝説ブレイブガム】ブレイブアップ!ファイヤージェイデッカーを開封レビュー!カバヤさん、ブレイブガムの復活望みます【食玩】
ドーモ!ぬま畑です!
本日はブレイブガムとしては最終回です!!
前回、前々回と勇者伝説ブレイブガム グレート合体セット ジェイデッカーとデュークファイヤーをそれぞれレビューしました、今回は勿論『ファイヤージェイデッカー』のレビューです!!
この記事の前にまずは2体の振り返り。
ジェイデッカーはコチラ
↓↓↓↓↓
勇者伝説ブレイブガム『ブレイブアップ!ファイヤージェイデッカー』からジェイデッカーをレビュー!可動範囲は…でも変形させて遊ぶのは◎!
デュークファイヤーはコチラ
↓↓↓↓↓
勇者伝説ブレイブガム『ブレイブアップ!ファイヤージェイデッカー』からデュークファイヤーをレビュー!名前は熱いがクールなアイツ!
どっちも造形や変形機構ともに完成度は高いです、と言うか食玩でここまで高いクオリティで出せるのはホンマ脱帽です。
余談ですが、グレート合体セットではなく勇者伝説ブレイブガムの第1弾にジェイデッカーが発売されたのは2012年9月、そして第3弾であるデュークファイヤーは2014年11月に発売、その期間約2年と2ヶ月ですよ(笑)
それで合体できるっていうのだからこれは凄いです、まぁ今回はグレート合体セットが出たので別に特筆するようなことではないのですが、カバヤさんやこれを支えたファンの皆さんに感謝って事で。
兎に角、早速行きましょう!
勇太『ブレイブアップ!ファイヤージェイデッカー!』
まずはデュークファイヤーを分解、こんな感じ。
まずは足というか今回で言うところの靴みたいになっちゃうんですが
で顔を引っ込めて
前面を開けるとそれぞれ腰や胸のパーツが入っており
ファイヤージェイデッカーの前面が出来ます 。
ジェイデッカーは腕を取り外し
肩と腕に分けます。
そしてデュークファイヤーの腕もジェイデッカーと同じように肩と腕で分解、そしてデュークの腕を使ってファイヤーローダーのレールの先についてあるドリルとアームをそれぞれデュークに持たせるような形にしてデュークファイヤーの腕部に取り付けます。
ファイヤージェイデッカーの腕完成!
そしてジェイデッカーの胸部分(デッカードの足)を取り外し
先程の足(靴)を上にのせます。
この際つま先を引っ掛けてかかとのポッチに乗せるような形になるのでフラフラにならないような工夫がされてますな。
そして胸を取り付け
腕と頭に角をつけて完成!(なんで腕と角部の写真を忘れたのか…)
ファイヤージェイデッカーの完成です!ナナメから…
余ったパーツはこんな感じ、そこまで多くはないですな。
横から。
後ろから
ファイヤーソードを持たせると
こんな感じ、かなり良い出来ではないですか??
可動としては足を左右に開けるくらい、腕も前後、第二関節部は左右にしか開けないのでそこは察して頂きたい…
でもこういう合体出来るのがこの商品の醍醐味!
もう一体買って横にそれぞれジェイデッカーとデュークファイヤーを並べて飾りたいですが、もうお店では普通に買えないのが痛いところですね…^^;
では歴代のブレイブガムを並べてみて…
この勇姿ですよ!
後ろから
横から
さぁブレイブガム最終回、どうでしたか?
ちなみにグレートエクスカイザー、グレートマイトガインのレビューはこちら。
全シリーズを通して造形や合体機構ともに完成度が高かったですね、ここまで出来るようになったカバヤさんの開発部の技術力は相当ですよ!
昔の製品はなんでOKが出たのかってくらい酷…あ、いえ、子供だましの製品…ってそれも言いすぎか(笑)
兎に角凄く良い製品をありがとう!と言いたいですね、もうブレイブガムは打ち切られたらしいので今後出ることは無いのでしょうけど、本当に残念で仕方ない…
こんな良い製品をドンドン世に出してカバヤの食玩ここにあり!と知らしめて欲しかったですが、勇者シリーズではそれをするにはパンチが足りなかったんでしょうかね…本当に惜しい製品でした。
この場を借りてカバヤさんに感謝とこれからも応援してます!!
今回でブレイブガムの記事は最終回ですが、ブレイブガムがまさかの復活!とかなると不死鳥のごとく舞い戻ってくるのでその時は是非是非観て頂きたいです、ただ…このブログ自体はまだまだ続くのでよろしくお願いいたします(笑)
はい、ちょっとブレイクです!
今回はこれですね。
小さなメロンパンクッキー です!
裏面はこんな感じ。
中には小袋で入っております。
中身はこんな感じ
クリームメロンパン
メロンパン
味はまんまメロンパンです!前に少し話題になったメロンパンの皮のミニ版って感じですな。
どちらも甘く美味しいです、ただ…少し甘すぎるので多めに食べるのは注意注意。
それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ
[Twitter]
ツイッターもやってるんでよろしければフォローお願いしますm(_ _)m
↓↓↓↓↓
[stand.fm]
またstandFMもやっているので興味ある方はどうぞ!
↓↓↓↓↓
【ぬまたのラジオチャンネル(仮称)】(stand.fm)
この記事が良いと思ったら下記Like(いいね)ボタン押して頂けると管理人の励みになります!
↓↓↓↓↓
コメント