10/15~10/19までのゲームニュース振り返り、グランツーリスモスポーツ:山内さんのTwitterや『ニコデ、ハンガク』セールなどなど
ドーモ!ゲームやる屋さんNPはこころの中で生き続ける、ぬま畑です!
ここ一週間のゲームの情報を集めました、と言いますか、自分的メモです。
気になった情報しか集めてませんが大きいニュースは比較的取り上げてると思いますが…
それでは早速。
10/15
昨日知ったんだけど、サマーレッスンのキャラクターは体内にめり込むほど密着すると心臓の音が聞こえるように作られていて、しかもその心音は各キャラクターの声優さんのものを音源としているという、猟奇的なこだわりがあるんだよ。
— ロッズ (@rods_skyfish) 2017年10月15日
だからって起動するまでには及ばないですな…(・_・;)
市販車、旧車、名車・・・もちろん、どんどんDLCで追加していきます。それがグランツーリスモだから。
— 山内 一典 (@Kaz_Yamauchi) 2017年10月15日
鋭い。DLCで追加予定です。RT @Ballista0709: Gr2がないけどSGT車両期待してもいいのかな?
— 山内 一典 (@Kaz_Yamauchi) 2017年10月15日
もちろん。RT @satoshi3567: サーキットも追加してください!
— 山内 一典 (@Kaz_Yamauchi) 2017年10月15日
10/17
- 『バイオハザード7 レジデント イービル ゴールド エディション』最新映像公開、新DLCと共に12月14日発売
- 『バイオハザード7 レジデント イービル ゴールド エディション』最新映像公開、新DLCと共に12月14日発売
- SMEがゲームパブリッシング事業を行う新レーベル“UNTIES(アンティーズ)”を発足 『TINY METAL』や『DEEMO -Reborn-(仮題)』などをラインアップ
- 『慟哭 そして…』約20年の時を経て、あの“恋愛サスペンスアドベンチャー”が復活!【先出し週刊ファミ通】
- Nintendo Switchの本体システムがバージョンアップ! ゲーム動画撮影機能をはじめ、新しい機能をご紹介します。
- 『ホライゾン ゼロドーン』全DLC入りのコンプリートエディションが12月7日に国内発売決定!
- 対象のPS4®タイトル44本から2本同時に購入すると、50%OFFのお買い得価格に!
- 「Tear ―終わりとはじまりの雫―」の配信日が10月20日に変更
『バイオハザード7 レジデント イービル ゴールド エディション』最新映像公開、新DLCと共に12月14日発売
『バイオハザード7 レジデント イービル ゴールド エディション』最新映像公開、新DLCと共に12月14日発売
バイオハザードの完全版が12/14に発売されますが、自分的にソフトもシーズンパスも買ってあるので今回はスルー、End of Zoeは買いますがNot A Heroは無料ですしプレイは必至!12/14までひたすら待つだけですな!
SMEがゲームパブリッシング事業を行う新レーベル“UNTIES(アンティーズ)”を発足 『TINY METAL』や『DEEMO -Reborn-(仮題)』などをラインアップ
『慟哭 そして…』約20年の時を経て、あの“恋愛サスペンスアドベンチャー”が復活!【先出し週刊ファミ通】
10/19
Nintendo Switchの本体システムがバージョンアップ! ゲーム動画撮影機能をはじめ、新しい機能をご紹介します。
動向を見ていきましょう。
『ホライゾン ゼロドーン』全DLC入りのコンプリートエディションが12月7日に国内発売決定!
対象のPS4®タイトル44本から2本同時に購入すると、50%OFFのお買い得価格に!
ぶっちゃけ物凄く微妙なラインナップだと言わざるをえないですが、今までになかったセールですかね?まぁ在庫処分でしょう(DLソフトなので在庫も何もないのですがw)
これなら家電量販店やゲームショップ行った方が安い気がするんですがねぇ…PS+の人だと更に割引とかしてくれないとこのセールはあまり旨味はないですな。
あと余談ですが…
「Tear ―終わりとはじまりの雫―」の配信日が10月20日に変更
本作でのPlaystation VRの対応について再検討を行い、リリース時のPlaystation VRの対応を見送りとさせていただき、幻影と現実を行きかうバーチャルリアリティを主題とした本作のゲーム性を向上しPlaystation 4のみで十分に変わらず楽しめるゲーム性に変更させていただきました。
なお、Playstation VR対応については今後検討とさせていただきます。
約1週間の振り返りでした、あまり大きなニュースはなく、細々という感じですね。
まぁ大型タイトルは発売日が決まってる物が多いですしまだまだ先の発売だったり新しい情報はこの時期いつも少なかったような…?
兎にも角にもゲームの振り返りは自分的メモと言うか『あぁこういうのあったな』っていうのが思い出せるので良いですな。
それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ
[Twitter]
ツイッターもやってるんでよろしければフォローお願いしますm(_ _)m
↓↓↓↓↓
[stand.fm]
またstandFMもやっているので興味ある方はどうぞ
↓↓↓↓↓
この記事が良いと思ったら下記Like(いいね)ボタン押して頂けると管理人の励みになります!
↓↓↓↓↓
コメント