【アサルトキングダム・レビュー】第2弾No05.ユニコーンガンダム(デストロイモード)開封の感想【ガンダム食玩】
ドーモ!ぬま畑です!
きました!第2弾です!
アサルトキングダムの中でも評価の高い2弾!(嘘)
それでは早速レビューしていきます、因みに前回はコチラ
↓↓↓↓↓
【破格の可動?】アサルトキングダム【EX00?バンシィ・ノルン(UCモード)】開封レビュー!関節が脆いけどバンシィのUCモードを拝めるのはこれだけ!
まずは箱から
開封!
箱の裏面にはまたまた前回と同様に付属スタンドの組み立て説明が書いてあります。
では中身の確認。
・ガム(今回は撮り忘れ、勿論食玩ですから付いてますよw)
・ユニコーンガンダム(デストロイモード)本体×1
・280mm大口径対艦攻撃用無反動ロケット発射システム…略してハイパー・バズーカ×1
・シールド×1
・ビームサーベル(ビーム・トンファー)×2
・手首(拳)×2 手首(開き)×2
・付属スタンド×1
今回はビームサーベルが付いてる、やったぁ!!…と思いきやビーム・トンファーの方だっ!違う、そうじゃない!となりました(笑)
No.1から頑なにビームサーベルを付けないのは何かしらの意図を感じる…
ってそんな意図はないか(笑)
まぁ別にいいんですがね…かっこよければなんでもOKですよ^^;
それにしてもハイパーバズーカってそんな大それた名前だったとは、へたしビームサーベルとかの正式名称もあったりして…兎に角ドンドン行きます。
ブンドド!
ビーム・トンファーは本当にカッコいいですね!(因みに柄の部分はガンダムマーカーで塗ってあります)
そして280mm大口径対艦攻撃用無反動ロケット発射システムを持たせて…って名前がえらく長いよ!
はい、第2弾アサルトキングダム No.05 ユニコーンガンダム(デストロイモード)でした、名前長いので甥っ子は「赤いガンダム」と略してます、うん、間違っちゃいない(笑)
何回も言ってますが造形が細かくてどっから写真を撮っても映える、そんなユニコーンガンダム(デストロイモード)、次回は…っとその前に第1段のユニコーンガンダムについてたビームガトリングを持たせない(持たせられない)理由を説明します。
まずはこの写真をご覧ください。
めっちゃぼやけてますな…つ、次をどうぞ!
ぼやけてないけどわかりにくい…では一つずつ。
第1弾UCについているビームガトリング
突起が邪魔して盾が奥まで入らず浮いている状態です。
そしてEX05とEX10についているビームガトリング。
どうでしょうか?ビームガトリングの突起が出ていないので干渉していないんです。更に銃口がちゃんとガトリングガトリングしてるんですよね!
いやー素晴らしい!シリーズが出る度に進化するので買って楽しい、比べて面白い、そんなアサルトキングダムでした!
次回は第2弾No.06 ガンダムMk-Ⅱをレビューします!
夏休み特別企画の特設ページもあるので是非よかったらそちらも合わせて見て頂けると幸いですm(_ _)m
【ガンダム食玩】アサルトキングダムコレクション一挙公開!【夏休み特別企画】
※未完成ですが随時更新していきます。(8月終わりにはコンプリートしてる模様)
それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ
[Twitter]
ツイッターもやってるんでよろしければフォローお願いしますm(_ _)m
↓↓↓↓↓
[stand.fm]
またstandFMもやっているので興味ある方はどうぞ
↓↓↓↓↓
この記事が良いと思ったら下記Like(いいね)ボタン押して頂けると管理人の励みになります!
↓↓↓↓↓
コメント